和歌山シーサイドホテル加太海月公式ブログ

和歌山加太温泉シーサイドホテル加太海月の公式ブログです。

五月晴れ!「加太・こどもの日ウォッチング」散策編。

   

Tweet

皆様。おはようございます。
昨日は風も収まり一昨日とは打って変わっての五月晴れ(^。^)終日、最高のお天気でした。

加太のゴールデンウィークは、4月29日に泳ぎだした(走りだした)「めでたいでんしゃ」でスタート!!しました。
ゴールデンウィークも終盤に入りましたが、加太は相変わらず、すごいにぎわいを見せています。
特に、こどもの日の昨日は淡嶋神社周辺での会話「ピンク色の電車に乗ってこられたので、ラッキーだったネ」と、談笑している親子連れのグループなどが印象的でした。

歩きながらふと「子供の日」に出社したのは何年前だったろうかと思いつつ・・・よくよく?考えてみると・・・もう5年前の事。
本当に月日の立つのが早く、淡嶋神社周辺も景観も一遍して神社本殿が道路からも眺めることができますので、道路は人と車とでここも大混雑。
(大鳥居前交差点)

それにもめげずに淡嶋神社から大波止までの間を「加太・こどもの日ウォッチング」と銘打って散策開始!!

それにしても、さすがゴールデンウィーク+こどもの日=大混雑(@@)

まず、ホテルを出て、最初に行ったのは当館真下にある「加太の千畳敷」と勝手に名付けた磯。
ここには家族連れ&カップルで大賑わい。網やバケツを抱えて潮だまりにポイントを定めて、何やら格闘している親子や、磯の起伏に富んだ感触を確かめながら沖を眺めるカップルなど・・・
午前中は干潮の時間帯に当たっていたので、加太の磯は大賑わいでした。
結構、みなさん「磯遊び」を満喫している様子でしたヨ。

(ほぼ中央に当館西館の景観が。前が磯。手前が海水浴のできる砂浜)

(親子づれで磯遊びを楽しんでいます)

淡嶋神社前の道路には他府県ナンバーの車が列を作って駐車場確保に悪戦苦闘。行楽シーズンではどこでも見かける光景ですが、特に今日はこどもの日の祝日で、 お天気も良かったので、ドライバーさん。本当にお疲れさまです。と声をかけたい思いでした。

そこから、ゆっくり歩いて大波止へ。
ここにも親子連れでサビキ釣りを楽しんでいるファミリーが、あちらこちらで釣り糸を垂らして海面を凝視・・・

しかし魚の姿がないー! どうして?
潮の周りが悪いのかなーと思いつつ、この辺りは釣り場としても広く、安全なので加太の大波止はファミリー層の釣り場として人気があります。

(大波止。中央が赤灯台。左が外海。右側が湾内)

(親子連れでサビキ釣りを楽しんでいます)

待てば海路の日和あり。潮の動きが始まれば、大いに釣果も期待できますよ・・・と、つぶやきながら赤灯台まで歩いて、潮の香りを十分に堪能してきました。ここまではホテルから、ゆっくり歩いて10分あまり。
是非、釣り場風景でも楽しんでいただければと思います。

途中、焼き肉のいいにおいが・・・空腹に耐え、バーベキューを楽しんでいるグループのそばと通って神社大鳥居まで歩いていくと・・・

大鳥居前の土産物店は、ちょうどお昼時に当たっており、立ちながら又、待ち椅子にかけた数十人待ちのお店もあって大盛況!!
「あっ・・・ここだここだと」と若い女性グループが歓声を上げていましたが、並んでいる人の多さに落胆している様子がなんとなく滑稽でした。

IMG_8909(シラス丼が人気の満幸商店。当館にも人気メニューとしてシラス丼定食があります。ぜひお召し上がりください)

境内を抜けてかえって見ると、オープンまじかのガーデンテラスの天井シートを覆い、即席のソファーを設置してのサービスはさすが、妙案だと感じいりました。
早速ご利用いただいていました。

IMG_0519

IMG_0522

(テラスから南西方向。友ヶ島(沖の島)と奥に淡路島を望む)

今後、どのような仕様になっていくのかが楽しみです。
これから加太は夏本番に向かっていきます。
海の青、空の青、島の緑、子供達の歓声に包まれて熱いシーズンの到来です。

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち致しております。

 

Tweet

 - 加太のグルメ, 加太の街、イベント情報, 加太海月からのおしらせ